診療内容その他の治療

訪問治療、保険適用の歯のクリーニングの他、ホワイトニングなど審美治療も行っています。お気軽にお問い合わせください。

診療内容その他の治療

訪問治療、保険適用の歯のクリーニングの他、ホワイトニングなど審美治療も行っています。お気軽にお問い合わせください。

歯のクリーニング
(予防歯科)

予防歯科とは

「虫歯になって歯が痛み出してから治療に行く」のでは遅く、「痛くなる前に歯科に行く」という考えが普及してきています。これは、予防歯科を始める第一歩です。

  1. PMTC…専門家(歯科医師・歯科衛生士)によって、ステイン(歯の着色)、バイオフィルム(細菌の塊)、歯垢を電動器具とフッ化物含有ペーストを用いて除去することにより、見た目だけでなく、口腔内を清潔に健康的に保つことができます。
  2. フッ化物塗布…フッ化物を歯に塗ることで歯質を強くし、虫歯になりにくい歯を作ります。
  3. ブラッシング指導…歯ブラシだけでは磨けない部位は、歯間ブラシやデンタルフロスなどの器具を使いましょう。一人ひとりの口腔内に適したブラッシングの方法を、専門家(歯科医師・歯科衛生士)が指導します。

予防歯科は虫歯予防・歯周病予防につながります。治療後にも、健康な歯を保つために予防歯科が効果的です。

PMTC

PMTCとは、

  1. 「P」…Professional=専門家
  2. 「M」…Mechanical=機械的な
  3. 「T」…Tooth=歯ッシングの方法を、専門家(歯科医師・歯科衛生士)が指導します。
  4. 「C」…Cleaning=清掃

すなわち、歯科医師、歯科衛生士などの専門家による機械的歯面清掃を意味します。ステイン(歯の着色)・バイオフィルム(細菌の塊り)・歯垢を機械的な電動器具とフッ化物含有ペーストを用いて除去することにより、口腔内を清潔に健康的に保つことが出来ます。 

例えば、台所の生ゴミ入れのヌルヌルした汚れは、水を流しただけでは取れません。タワシでごしごしこすったり、専用の洗剤を使わないときれいになりません。口腔内のバイオフィルムも同じことが言えます。

歯科衛生士によるブラッシング指導・歯石除去・PMTC・歯のクリーニング、ヤニ取りを行っております。ご希望の方は、担当医または受付にお申し出ください。ご予約をお取りします(保険適用内でも可能)。

PMTC施行例

60代女性の患者様は毎月1回PMTCに通院され、最初の頃は動揺している歯もありましたが、今では、揺れが治まり歯周病の進行も止まりました。 PMTCを続けていくうちに、患者様の歯に関する関心も高くなられ、ご自身でも歯間ブラシとデンタルフロスを習慣づけていただけた結果です。 美容院に行くような感覚で、歯をきれいにして、美味しいものを食べられることは、幸せなことですね。


歯のクリーニング

歯にはお茶やコーヒーのしぶ、食べ物の汚れによる色素がついてきます。喫煙される方はヤニが付着します。色素やヤニは見た目に悪いだけでなく、歯垢や歯石をつきやすくし虫歯や歯周病、口臭の原因にもなります。

歯石とは、歯垢に唾液中のカルシウム成分が結合して出来た細菌のかたまりです。石のように硬く歯ブラシで取ることができません。このような歯に付着した汚れを機械的に取り除くのが歯のクリーニングです。クリーニングでは最初に歯石を取ります。歯の表面についた歯石は超音波を使った機械で除去しますが、機械で取れない場合は、ハンドスケーラーと呼ばれる手用器具で丁寧に取り除きます。次に、ジェットポリッシャーという機械で歯に付着している色素やヤニを除去します。これは水と空気とパウダーを歯の表面 に吹き付け、汚れをきれいに吹き飛ばします。必要に応じてつやだし研磨剤で磨きます。これで歯のクリーニングが完了します。

後は毎日の歯磨きで出来るだけこの状態を維持することが大事です。お口の中を清潔にすることで虫歯や歯周病を予防できます。そして、半年に一度は歯のクリーニングをして定期検診を受けることをお勧めします。そうすることで健康な人はますます健康を維持し、病気になってしまった人は早期に対応することが出来ます。病気を自覚してから治療をするのではなく、定期的に専門家によるチェックを受け、予防を行うことが歯の健康を守る良い方法です。

歯の磨き方

時間がない、面倒くさい、眠いなどを理由に歯磨きを怠っていませんか?歯の表面につくヌメヌメ、ザラザラは、食べカスではありません。細菌の塊です。その細菌は歯垢(プラーク)と呼ばれています。歯垢は 1.臭い(口臭)、 2.歯を溶かす(虫歯)、3.歯茎を腫らす(歯肉炎)、4.歯を支えている周りの骨まで溶かす(歯周病)などの病気となって表れます。中でも歯周病は自覚症状がない上、一度なると治療に時間がかかり、良い状態になってもそれを維持するのに大変な努力が必要です。

つまり、口の中の健康は歯垢の除去で決まります。歯垢は歯と歯茎の間、歯にある溝に溜まります。その場所に注意して歯磨きをする事が大事です。

歯と歯茎の間は通常1~2mmあります。その間に歯ブラシの毛先が少しだけ入り込む様にあてます(上の歯は毛先を少し上向きに、下の歯は下向きに)。そして毛先で歯垢をこすり取るように歯ブラシを横に動かします。

歯と歯の間は、その幅に合った歯間ブラシで磨きます。狭い所には細いものを、広い所には太いものを使います。無理をせず、軽い力でゆっくりと歯と歯の間に通 し、貫通したら動かします。

しかし、すべての人が同じ磨き方をしていれば病気にならないとは限りません。自分の口の中にあった歯磨きをすることが重要です。少しでも不安を感じている方、自分は大丈夫と思っている方も磨き癖があったりします。ぜひ、歯科医院で一度確認しておく事をお勧めいたします。

デンタルフロス・歯間ブラシ

デンタルフロス、歯間ブラシは口腔内清掃や歯周病予防には必需品です。デンタルフロスはコンタクト(歯と歯の接点)を通過する部分は前後に、隣接面の清掃は上下に動かし、プラーク除去を行ないます。歯間ブラシの場合は歯間に挿入し、ブラシを細かく前後に動かします。頬側からだけでなく、舌側からも挿入してブラッシングしてください。

ブラッシングについて

タバコのヤニと口臭を気にするあまり、過剰な力で使用すると、歯は摩耗し、歯肉は退縮、裂傷がついています。ブラッシングは、適正な圧で指で歯ブラシの毛先をコントロールする感覚が大切です。

歯ブラシについて~誤った歯ブラシの使い方をしていませんか?

歯ブラシの毛先を歯面に直角に当てて、横や前後に力一杯ゴシゴシこすると歯が摩耗して、くさび状の欠損ができたり歯肉が退縮します。その結果、冷たいものがしみてくることがあります(知覚過敏)。私たちの口の中は十人十色なので、その人に合った歯ミガキの方法は一人ひとり違います。今の歯ミガキの方法で、虫歯や歯周病予防が出来ているか心配な方は、ぜひ歯科医師の指導を受けて、あなたに合った歯ミガキ方法を見つけてください。

介護が必要な高齢者の口腔ケア

うがいや歯、歯肉、舌を拭くなどの口腔ケアで歯を守る、口元を整えることは自立を促し、寝たきりになることを防ぎます。口腔内を不潔にしていると、口腔内の様々な細菌が唾液や食物、胃液と共に気管に入り、「誤嚥(ごえん)性肺炎」を起こします。つまり、口腔内の細菌が生命を脅かすことにもなるのです。口腔内を清潔に保つこと、食後は出来るだけ座位を保つことは誤嚥性肺炎の予防につながります。口腔ケアは、まず背筋を起こし、なるべくベッドから離れることから始めましょう。

(参考文献:『いきいき生きる』/(株)ジーシー)

根面う蝕

高齢になると歯肉の退縮により根面が露出してくるため、そこにう蝕(むし歯)が発生しやすくなってきます。「根面う蝕」は進行が早く、歯の折れる原因になる場合もあります。一人ひとりによって歯磨きの方法、重要部位が違うように、年齢によっても変わってきます。歯と歯肉、舌を清潔に保つための口腔ケアは、歯ブラシ、歯間ブラシ、歯間スポンジを正しく使いましょう。

歯ブラシの柄の部分にスポンジを巻いて持ちやすく改造し、介護を受ける高齢者が自分で歯磨きを出来るようにする、などの方法も自立を促す一つになります。

(参考文献:『いきいき生きる』/(株)ジーシー)

キシリトール

最近、虫歯予防に効果があるとして、ガムやお菓子にもよく見かけるようになったキシリトール。キシリトールは、イチゴ、プラムの果物やレタス、カリフラワーなどの野菜にも微量に含まれている天然の糖で、砂糖と同じ甘さを持っています。

市販されているのは白樺の木などから抽出されたキシリトールが使われており、口の中に入ると、ミュータンス菌などの酸が生成されません。また、ガムの場合は、噛むことにより唾液の分泌が盛んになるので、歯垢の中の酸が早く中和されます。

しかし、キシリトールを食べていれば、決して虫歯にならない、歯磨きをしなくてもよい、ということではありません。「歯磨きは基本」と理解した上で、上手にキシリトールを使ってください。また、キシリトールの量を取りすぎると、お腹がゆるくなることがありますので注意してください。

左は一般に売られているキシリト一ルガム、右は歯科医院で購入できる


高齢者の口腔ケアの工夫

60歳代に入ると歯肉の退縮により根面が露出してくるため、そこにう蝕(むし歯)が発生しやすくなってきます。「根面う蝕」は進行が早く、歯の折れる原因になる場合もあります。一人ひとりによって歯磨きの方法、重要部位が違うように、年齢によっても変わってきます。歯と歯肉、舌を清潔に保つための口腔ケアは、歯ブラシ、歯間ブラシ、歯間スポンジを正しく使いましょう。歯ブラシの柄の部分にスポンジを巻いて持ちやすく改造し、介護を受ける高齢者が自分で歯磨きを出来るようにする、などの方法も自立を促す一つになります。

訪問歯科

訪問歯科(往診)について

寝たきりなどの状態または傷病などのため通院による歯科治療が困難な患者様のご自宅や施設等にお伺いさせていただき、訪問歯科診療を致します。

対象の患者様

◯通院での治療が不可能な方
◯訪問距離が16km圏内の方
当院より患者様への訪問距離が16km以内の方が主に対象となります。[詳細地図はこちら

費用

医療保険(健康保険)の適用と同じです。

お申し込み方法

患者様の担当ケアマネージャーの方から当院へ電話にてお申し込みください。

お申し込み時にお聞きする内容
  1. 具体的な症状(入れ歯が痛くてかめない・入れ歯がこわれた・入れ歯をなくし・歯が痛い、など
  2. 患者様のお名前
  3. 生年月日
  4. ご住所
  5. ご連絡先電話番号
  6. 訪問歯科治療ご希望の日時
初回までの診療の進め方
お支払い方法

翌月10日位までに郵送にて請求書を送付させていただきますので、請求書到着後2週間以内位までに、当院指定銀行口座(三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、東京みらい農協)にお振込ください。

訪問歯科の診療日時

日曜日《荒川先生》:朝9時30分~夕方5時
火曜日・木曜日《内藤先生》:昼2時30分~夕方6時30分

往診対応エリア
map
東京都

西東京市・東久留米市・東村山市・東大和市・清瀬市・小平市・国分寺市・国立市・小金井市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・府中市・練馬区・杉並区・中野区
(一部除外あり)
世田谷区・豊島区・北区・新宿区・渋谷区・武蔵村山市・立川市・稲城市・文京区・目黒区・多摩市・日野市・板橋区

埼玉県

新座市・朝霞市・和光市・戸田市・三芳町・志木市・富士見市・蕨市・所沢市
(一部除外あり)
ふじみ野市・さいたま市南区・さいたま市桜区・さいたま市西区・さいたま市中央区・さいたま市浦和区・鳩ヶ谷市・川越市・狭山市・入間市

担当医師

内藤 順・荒川 一郎

ホワイトニング
(審美歯科)

ホワイトニングについて
ホームホワイトニング
当院ではホームホワイトニングを取り扱っております。ホームホワイトニングとは、歯科医師の指導のもとにご自宅で行っていただきながら白い歯を取り戻していただく方法です。
  1. それぞれ、ご自分の歯に合ったマウストレー(薄くて柔らかいマウスピース)を作成します。
  2. ご自宅で、そのマウストレーの中に薬剤(ホワイトジェル)を注入し、日中(2時間位)に歯に装着していただきます。
  3. 通常、3~4週間ほど毎日実行していただきます。効果は個人差がありますが、だいたい1~2週間で歯が白くなったことが確かめられます。
042-423-5775